サッカーヒストリー(代表)
今回はUEFA EUROヒストリーを書いていきたいと思います。 2回目は「2000年 イタリア代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①ファンタジスタシステムとの決別 20世紀最終盤、イタリアセリエAでは「ファンタジスタ」と呼ばれる選手達が攻撃の中心として活…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 12回目は「2018 クロアチア代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①新監督の就任で蘇ったヴァトレニ ユーロ2016ではスペインを下し決勝トーナメントに進むも、ポルトガルに延長の…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 11回目は「2018 フランス代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①地道で堅実なチーム作り ユーロ2012終了後から就任したデシャン監督は、まず乱れていた組織の秩序を取り戻すこと…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 10回目は「2014 ブラジル代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①異常ともいえるプレッシャー 2014年W杯に向かうブラジル代表には異常とも言えるプレッシャーがのしかかっていまし…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 9回目は「2014 ドイツ代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①クラブに準じたチーム作り 2006年から代表監督として就任したレーヴ監督は、2008年のユーロで準優勝、2010年の南アフ…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 8回目は「2010 ウルグアイ代表」です。 主な選手&布陣 ①一貫性のある強化も 過去2度のW杯制覇がありながらも2006年W杯では南米予選でプレーオフに回りオーストラリアにPK戦の末敗退す…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 7回目は「2010 スペイン代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①ユーロ優勝を引っ提げ、絶対的な優勝候補に 2010年W杯、スペイン代表は絶対的な優勝候補として評価されていました…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 6回目は「2006 フランス代表」です。 出典:ロイター 主な選手&布陣 ①脱ジダン化の失敗と不可解な采配 ユーロ2004では優勝候補に挙げられながらも低調な出来に終始し、準々決勝で敗退…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 5回目は「2006 イタリア代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①カルチョスキャンダルの騒ぎの中 優勝候補であったユーロ2004の惨敗(グループリーグ敗退)を受けて代表監督に就任…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 4回目は「2002 ドイツ代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①史上最弱の代表 2002年のドイツ代表を優勝候補に推す声は皆無とも言える物でした。90年代の黄金期(90年W杯優勝、ユ…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 3回目は「2002 ブラジル代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①優勝争いをするレベルには 1998W杯後から監督に就任したルシェンブルゴ監督ですが1999年のコパアメリカをピークに…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 2回目は「1998 クロアチア代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①ヨーロッパのセレソン クロアチア代表は1990年のW杯直後に編成されるものの、1992年ユーロ、1994年W杯の予選は不…
今回は過去のW杯での記録、そして記憶に残ったチームを書いていきます。 1回目は「1998 フランス代表」です。 Getty Images 主な選手&布陣 ①目に見えた変化と起こる批判 1994年のW杯でまさかの予選敗退を喫したフランス代表(しかも1990年も本選行きを逃し…
今回は日本代表の過去のW杯での記録、そして記憶に残ったことを書いていきます。 6回目は「2018 日本代表」です。 Getty Images 結果:決勝トーナメント1回戦敗退 vsコロンビア ○2-1 vsセネガル △2-2 vsポーランド ●0-1 vsベルギー ●2-3 主な布陣 ①ドタバタ…
今回は日本代表の過去のW杯での記録、そして記憶に残ったことを書いていきます。 5回目は「2014 日本代表」です。 Getty Images 結果:グループリーグ敗退 vsコートジボワール ●1-2 vsギリシャ △0-0 vsコロンビア ●1-4 主な布陣 ①期待感は高いものの不安は日…
今回は日本代表の過去のW杯での記録、そして記憶に残ったことを書いていきます。 4回目は「2010 日本代表」です。 Getty Images 結果:決勝トーナメント1回戦敗退 vsカメルーン ○1-0 vsオランダ ●0-1 vsデンマーク ○3-1 vsパラグアイ ●0-0 (PK3-5) 主な布…
今回は日本代表の過去のW杯での記録、そして記憶に残ったことを書いていきます。 3回目は「2006 日本代表」です。 Getty Images 結果:グループリーグ敗退 vsオーストラリア ●1-3 vsクロアチア △0-0 vsブラジル ●1-4 主な布陣 ①多くの問題が噴出 ジーコ監督…
今回は日本代表の過去のW杯での記録、そして記憶に残ったことを書いていきます。 2回目は「2002 日本代表」です。 Getty Images 結果:決勝トーナメント1回戦敗退 vsベルギー △2-2 vsロシア ○1-0 vsチュニジア ○2-0 vsトルコ ●0-1 主な布陣 ①黄金世代の台頭…
今回は日本代表の過去のW杯での記録、そして記憶に残ったことを書いていきます。 1回目は「1998 日本代表」です。 結果:グループリーグ敗退 vsアルゼンチン ●0-1 vsクロアチア ●0-1 vsジャマイカ ●1-2 主な布陣 ①周囲の楽観的な目 ジョホールバルの歓喜によ…
今回はUEFA EUROヒストリーを書いていきたいと思います。 1回目は「2000年 フランス代表」です。 (C) REUTERS/AFLO 主な選手&布陣 ①攻撃サッカーに転換 ユーロ2000でのフランス代表は優勝候補でありながらW杯優勝後のユーロで優勝したチームが無いジンクス…
今回はW杯における「ジャイアントキリング」について、 ・両チームの背景 ・戦術的な要因 ・その後の両チーム を中心に書いていきます。 8回目は「2018年ロシアW杯 ドイツvsメキシコ」です。 Getty Images 両チームのスタメン&結果 ①前回王者の不安要素 201…
今回はW杯における「ジャイアントキリング」について、 ・両チームの背景 ・戦術的な要因 ・その後の両チーム を中心に書いていきます。 7回目は「2014年ブラジルW杯 イタリアvsコスタリカ」です。 Getty Images 両チームのスタメン&結果 ①死の組の「安パイ…
今回はW杯における「ジャイアントキリング」について、 ・両チームの背景 ・戦術的な要因 ・その後の両チーム を中心に書いていきます。 6回目は「2014年ブラジルW杯 スペインvsチリ」です。 Getty Images 両チームのスタメン&結果 ①まさかの初戦大敗 2010…
今回はW杯における「ジャイアントキリング」について、 ・両チームの背景 ・戦術的な要因 ・その後の両チーム を中心に書いていきます。 5回目は「2010年南アフリカW杯 南アフリカvsフランス」です。 両チームのスタメン&結果 ①共に未勝利で最終戦へ ワール…
今回はW杯における「ジャイアントキリング」について、 ・両チームの背景 ・戦術的な要因 ・その後の両チーム を中心に書いていきます。 4回目は「2010年南アフリカW杯 スペインvsスイス」です。 両チームのスタメン&結果 ①文字通りの「無敵艦隊」 当時のス…
今回はW杯における「ジャイアントキリング」について、 ・両チームの背景 ・戦術的な要因 ・その後の両チーム を中心に書いていきます。 3回目は「2006年ドイツW杯 チェコvsガーナ」です。 両チームのスタメン&結果 ①曲者と認識はされるものの 当時チェコ代…
今回はW杯における「ジャイアントキリング」について、 ・両チームの背景 ・戦術的な要因 ・その後の両チーム を中心に書いていきます。 2回目は「2002年日韓W杯 韓国vsイタリア」です。 Getty Images 両チームのスタメン&結果 ①開催国としてのメリットを享…
今回はW杯における「ジャイアントキリング」について、 ・両チームの背景 ・戦術的な要因 ・その後の両チーム を中心に書いていきます。 1回目は「2002年日韓W杯 セネガルvsフランス」です。 Getty Images 両チームのスタメン&結果 ①大黒柱の離脱と初のW杯…
今回はワールドカップ予選ヒストリーを日本代表中心に書いていきたいと思います。 最終回は「2018年 ロシアW杯」です。 出典:スポニチ sponichi annex 過去記事はコチラ↓↓ kichitan.hatenablog.com kichitan.hatenablog.com kichitan.hatenablog.com 主な布…
今回はワールドカップ予選ヒストリーを日本代表中心に書いていきたいと思います。 3回目は「2014年 ブラジルW杯」です。 過去記事はコチラ↓↓ kichitan.hatenablog.com kichitan.hatenablog.com 主な布陣 ①「世界で勝つ」ために 2010年W杯で自国開催以外で初…