今回は主要欧州リーグの2020~2021シーズン、前半戦振り返りと冬の移籍情報について書いていきたいと思います。
10回目は「インテル」です。
過去記事はコチラ↓↓
①チャンピオンズリーグアレルギー
セリエAでは優勝を狙える位置についているもののチャンピオンズリーグではまさかのグループリーグ敗退、しかも最下位でヨーロッパリーグにすら回ることが出来ませんでした。
これでチームは3年連続グループリーグ敗退で、2018-2019はバルセロナやトッテナム、2019-2020はバルセロナやドルトムント、そして今シーズンはレアルマドリード、ボルシアMGと難敵揃いのグループに組み込まれたとはいえ余りにも勝負弱さが際立つ結果となってしまいました。2年目のコンテ監督もこの「チャンピオンズリーグアレルギー」を解消することが出来ず(監督自身も得意としていないです)進退問題に発展しています。
コンテ監督が使う戦術を相手が熟知、対策をしていた印象が強く、それに対してのセカンドプランを示すことが出来ず敗北。レアルマドリード戦でもあったように内容は悪くないものの負けたり引き分けたりする試合が目立ったグループリーグで、敗退は必然であったと思います。
②稀代のテクニシャンを生かせず
セカンドプラン不足の要因の一つに、エリクセンを機能させれなかったことが挙げられます。トッテナムから向かい入れられた世界有数の司令塔はイタリアという国自体に適応することが出来ず、コンテ監督の戦術にもマッチすることが出来ませんでした。
結局実力の半分も出せず、この冬に退団が濃厚となっています。
ゲームの流れを変えられる数少ない選手なので勿体なかったです。
③戦術の浸透率とチームの完成度
しかしセリエAでは上位に付けており優勝争いに食い込んでいます。これもコンテ監督の戦術の浸透率の高さによるものであると思います。特にハキミ、ビダルはすんなりとチームに馴染み主力として活躍しており、完成度の高いソリッドなチームに仕上がっています。ライバルのACミランも絶好調で、今シーズンは久しぶりのミラノ勢のスクデット争いを楽しめそうです。
冬の移籍市場では前述したエリクセンに加え、ナインゴランをカリアリに放出しています。チャンピオンズリーグ敗退により他にもべシーノ等出場機会の少ない選手はレンタル及び放出されるでしょう。
獲得はACミラン編でも書きましたがアタランタのアレハンドロ・ゴメスに加えて、エメルソン、マルコス・アロンソ(共にチェルシー)、パルマのジェルビーニョの獲得話があります。ウイングバックをこなせるチェルシーの2人はともかくパプ・ゴメスはエリクセンの二の舞になり兼ねず、ジェルビーニョは何処で使うのかよくわかりません。
リーグ1本に絞られる為、補強は最小限に抑えるべきであると思います。
念願のスクデットに専念出来る環境になったインテル、後半戦も注目していきたいです。
では