前人未到のプレミアリーグ連覇を狙うシティに立ちふさがるのは「鬼門」アウェートッテナム戦。しかしFAカップでも勝利しているのでいいイメージのまま試合を進められるか、注目です。
ということで先日行われたプレミアリーグ34節延期分、トッテナムvsマンチェスターシティの感想です。
ハイライトはコチラ↓↓
両チームのスタメン&結果
前半
トッテナムはサールをトップ下気味に配置した守備4-4-2の4-3-1-2、対するシティは守備4-4-1-1の4-2-3-1を採用していました。
試合は立ち上がりから強度の高い攻防が繰り広げられますが、ベンタンクールのシュートはエデルソンが、そしてフォーデンのシュートはヴィカーリオに阻まれる等両守護神のセーブで得点を許しません。
それでもお互い高いラインを保ちプレスを掛け続けますが、シティはプレスの連動が上手くいかずトッテナムはハイラインの裏抜けのカバーリング意識が相変わらず希薄。共に弱点を突く形でチャンスを作っていくも終了直前のハーランド、ベルナルド・シウバの連続シュートをトッテナム両センターバックが防ぐ等得点は生まれず、スコアレスで前半を終えます。
後半
後半もお互いアグレッシブな形で始まりますが先に試合を動かしたのはシティ。シウバからニアゾーンに走り込んだデ・ブライネの折り返しをハーランドが合わせ得点し、先制点を挙げます。
しかしその後エデルソンがロメロとの接触で大事を取って交代。急遽オルテガが出場する事になりますが、直後のクルゼフスキの2本のシュート、そしてソンフンミンの1対1を防ぎ同点を許さないでいます。
すると後半アディショナルタイムにペナルティエリア内でドクが倒されPKに。ハーランドが決めて勝負あり。シティが見事鬼門を突破し4連覇に大きく前進しました。
総評
トッテナムは終始出来る事をしっかりこなしており、敗北は単に力不足によるものであると言えます。ただ裏ケアの意識が少ないながら高すぎるラインを保つのは余りにもリスクが高くファン・デ・フェン、ドラグシンが揃っている今、より上位を狙うのであれば来シーズンに向け守備の再構築が必要になってきそうです。
しかしヴィカーリオは幾度となくチームを助けるセーブを披露。最後までチームに逆転の芽を残し続けました。
一方シティは前半やや精彩を欠くも後半にきっちり修正を施し見事勝利。特に前プレスの連動がスムーズに出来たのは大きかったと思います。
そんな中でMVPとも言えるのはやはりオルテガ。急遽出場でハイテンポと極めて試合に入りにくい状況の中、見事なセービングで勝利に貢献。改めで彼の偉大さを知ることになりました。
またグバルディオルも2ゴールを挙げた前節の勢いを持ちこむように攻守に躍動。特に守備面で光るプレーを見せました。
第2GKの活躍というこれ以上ない追い風となる物語を起こし、優勝へまい進するシティ。この勢いは最終節でも続いていくのか、注目です。
では
![]() |
|
![]() |
|