優勝候補同士の対決。しかもバイエルンはチェルシー時代に散々辛酸を舐めさせられたトゥヘル監督が就任と、シティにとってはより難しくなった試合。指揮官の判断にも注目です。
ということで先日行われたチャンピオンズリーグ準々決勝1stレグ、マンチェスターシティvsバイエルンの感想です。
両チームのスタメン&結果
前半
シティは守備4-4-1-1の3-2-4-1、対するバイエルンは守備4-4-1-1の4-2-3-1を採用していました。
試合は共に試合の主導権を握るべくボールを保持。シティはストーンズをボランチに上げ、サイドに素早く展開するビルドアップ。バイエルンはサイドバックを絞ってダブルボランチのサポートを受ける形でビルドアップを行い、ほぼ互角の展開で試合は進んでいきます。
しかしシティはサイドで優位に立っていたベルナルド・シウバからロドリがパスを受けると相手を一人躱して見事なコントロールショットを決め先制します。
先制したバイエルンですが同サイド圧縮からのプレス、そしてシティのプレスがやや曖昧になっていたので縦パスを差していきますが最終局面で相手守備陣に阻まれ得点にはならず、そのまま前半を終えます。
後半
後半もバイエルンペースで試合は進んでいきますが、シティはエデルソンのセーブやルベン・ディアスのシュートブロックで決定機を阻んでいきます。
そしてデ・ブライネの負傷でフリアン・アルバレスが投入されると、4バックにそのまま嵌めるプレスを敢行。するとそのプレッシャーに耐えかねボールコントロールを誤ったウパメカノがボールをロストするとハーランドからの折り返しにベルナルド・シウバが頭で合わせ追加点を挙げると、さらにコーナーキックのこぼれ球のクロスにストーンズが折り返すとハーランドがキッチリ足で合わせて3点目を決めます。
その後も意気消沈してミスが増えたバイエルン守備陣に次々と襲い掛かっていくもゾマーが何とか試合を終わらせない驚異的なセーブを見せ、そのまま試合終了。
シティが大きなアドバンテージを持って2ndレグに臨む事となりました。
総評
シティは前半やや守備が機能しなかったものの後半に見事修正。完璧なパフォーマンスを見せ完勝する形となりました。
特に際立っていたのはロドリとベルナルド・シウバ。前者は先制点だけでなくビルドアップでも的確なポジショニングでボールを散らし、後半の怒涛の展開に大きく貢献。そして後者は常に対峙するアルフォンソ・デイビスに優位性を持って攻守に躍動。貴重な追加点を挙げる活躍を見せました。
ここ最近前半に苦しむ時間帯があっても見事に修正して突き放したり逆転する試合が増えてきているシティ。布陣も固まりラストスパートにかかったと言ってもいいでしょう。
一方バイエルンは後半途中まではチームは機能していたものの(ただ攻撃陣の最終局面の質には物足りなさがあります。)、ミスによる2失点目で一気に瓦解。ゾマーがいなければ5,6点入れられてもおかしくは無く、改めて守備陣のリーダー不在が響くこととなりました。
トゥヘル監督招聘に成功するもこの大差での敗北。周囲が騒がしくなることは間違いなく、いかに新体制になったばかりの現場に集中できる場を作ってあげられるか、首脳陣の動きにも注目していきたいです。
完璧とも言える試合運びで大差を付ける事が出来たシティ。2ndレグバイエルンがどのような巻き返しを見せられるか、注目です。
では
『ポイント10倍』【公式】PUMA プーマ メンズ サッカーシャツ サッカー 【メンズ マンチェスター シティー MCFC ホーム 半袖 レプリカ シャツ】
|
|