※ネタバレ有り
今回は「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」のキャラ「長谷川善吉」について書いていきたいと思います。
①自称「イケオジ」
本作で新たに登場するキャラで、京都府警から警視庁公安部に出向中の捜査官で階級は警部補。髪はやや長め普段着はスーツ、あごヒゲを生やした40過ぎの中年男性と他キャラとは全く違う背景を持っています。
別世界では胡散臭い駄菓子屋の店主となって色々発明しています。
掴みどころのなさと軽薄さの二面性を有する自称「イケオジ」ですが、どこか胡散臭く今ひとつ信用ならない雰囲気が漂っており、怪盗団や惣治郎からの第一印象もあまり良くはなく名前負けしていると称されました。
「あー…なんつーか… 通りすがりの正義の味方です」
当初は事件解決のために上司の言われるがまま捜査を進めていくも徐々に怪盗団に情が移ってきて、娘の存在や家族の過去などを知る内に彼らも態度を軟化。最終的にはペルソナ使いとして覚醒し怪盗団の一員に加わることとなります。
ただ共闘関係になっても弄られ役として接されており、よく「オッサン」と呼ばれてへこんでいます。
因みに妻の葵は2年前にひき逃げ事故に遭い故人となっており、一人娘である茜にはその頃から距離を置かれ他人行儀な態度で接されています。
②悪に食らいつく狼
作中では改心事件の捜査を任され、怪盗団に対して「リーダーを逮捕しない代わりに事件の捜査に協力しろ」という取引を持ちかけ、事件解決に彼らを利用しようとします。
しかし物語が進むにつれシロなのが明白な事以上に彼らを利用している事を心苦しく思うようになっていくと、福岡当たりではかなり彼らに心を許す事に。しかし京都で黒幕により怪盗団が真犯人として報道されると、彼らへの情が勝ったのか命令から反した行動を取ってしまい公務執行妨害で逮捕されてしまいます。
「にげろぉぉ!!お前らぁぁぁ!!」
しかし冴の手助けもあり釈放されると双葉と共に怪盗団、そして茜を助けるためにジェイルに侵入。彼女の元にたどり着き互いに想いをぶつけあい自身が間違っていたと認識すると、本当の悪党を一匹残らず狩りつくすと決意しペルソナ能力「バルジャン」を覚醒させます。
「これが決意の姿だ!」
そして茜に妻や娘を踏みにじった奴らを必ずこの手で捕まえると宣言し、その後は「悪に喰らいつくす狼(ウルフ)」として怪盗団に参加。改心事件解決に貢献し自身のやるべきことをやるべく怪盗団と別れ、見事真犯人である大和田逮捕にこぎつけることとなりました。
「ああ。もう迷うことも、躊躇うこともねえ。俺がすべきことは決まっている。」
③狂化と吸収
戦闘では両手剣を用いた接近戦を得意としており、使用ペルソナはヴィクトル・ユーゴーの小説「レ・ミゼラブル」の主人公ジャン・バルジャンが元になったバルジャン。
万能属性の「メギドラオン」、銃撃属性の「ワンショットキル」に併せて、「ヒートライザ」「ランダマイザ」「精密射撃」「クリティカルハイ」と非常に有用な補助スキルも習得。弱点も特には無く(裏返すと耐性もありません。)、場を選ばずに活躍出来ます。
そして何より特徴的なのは狂化と吸収。自身のHPを消費するもののステータスや攻撃範囲が大幅にアップする「狂化」、そして攻撃を当てることにより敵のHPを奪い回復する「吸収」は狂化のHP消費量の調整に慣れれば敵を圧倒することが出来、一人で局面を打開出来る力を持ちます。
特にバフ、デバフは強敵戦で無類の効果を得られる為、パーティーに加えておいて損はないキャラです。
「2」以来の成人ペルソナ使いとなった善吉。いい大人の味を出しているキャラとなっており、今後の登場も期待しています。
では
【中古】 ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ/PS4
|
【中古】 ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ/NintendoSwitch
|