優勝候補筆頭とも言えるU-24スペイン代表との親善試合。自分たちが世界と戦えるかどうかの物差しとなりそうです。
ということで先日行われたU-24日本vsU-24スペインの感想です。
日本の布陣&結果はコチラ
①驚異的な突破
日本は守備時4-4-2の4-2-3-1、スペインは守備時4-1-4-1の4-3-3を採用していました。試合開始当初日本は高い位置での迎撃守備を試みますがスペインの高い技術ととプレス耐性で悉く躱され危険なエリアにボールを送り込まれます。更にアンカーを押さえるというセオリーが決まっていないのか容易に縦パスを付けられます。
しかし久保がを中心としたアンカーを押さえる守備を行い、しっかりブロックを維持することによりスペインは徐々に外回りのビルドアップをせざるを得なくなり、日本が攻勢に出ることが出来ます。
そして久保の驚異的な突破からのマイナスのパスを送り、見事堂安が合わせて日本が先制し前半を折り返します。
②引き分けで試合を終える
後半日本は大幅にメンバーを入れ替えますが後ろからのビルドアップがままならず、更にサイドに流れるのを好む前田が中央で張らされたことで、攻撃が機能しません。そして久保も抜けたことで前線からの守備が曖昧になってしまい、後方からの縦パスを止められず日本は自陣に引きこもることとなります。
そして途中投入されたペドリのパスに抜け出したミランダのマイナスのパスにプアドが合わせスペインが同点に。その後も日本は攻め込まれるも何とか守り切り、引き分けで試合を終えました。
③能力の高さを見せつける
日本はやはり選手頼みが顕著でした。後半の守備を見てもアンカーを押さえる久保の守備は個人の判断であることがわかりますし、吉田、富安を欠いたDF陣は特に起点となるパス出しが出来ずスペインに押し込まれ続けられました。特に前線の守備の機能不全は早急に修正が必要な所でしょう。
そんな中光ったのはやはり久保。先制点のきっかけとなった仕掛け、そして守備でも大きな貢献を果たすなど能力の高さを見せつけた形となりました。そして優勝候補であるスペイン相手でも十分戦える自信を持つことが出来たのは大きいと思います。
今試合でもわかったように五輪での日本は「個々の能力の高さで殴り勝つ」サッカーをせざるを得なさそうです。そういう意味では怪我で出遅れている稀代のドリブラー、三笘の復帰が待たれる所です。
次はいよいよ本番の南アフリカ戦。期待半分不安半分といった所でしょうか。
では
![]() |
|
![]() |
|