初戦を勝利し好スタートを切ったポルトガルと、消化不良の内容で引き分けたウルグアイ。グループH屈指の好カードとなっています。
ということで先日行われたカタールW杯グループH2節ポルトガルvsウルグアイの感想です。
関連記事はコチラ↓↓
両チームのスタメン&結果
前半
ポルトガルは守備4-4-1-1の4-3-1-2を採用。対するウルグアイは守備5-3-2の3-5-2を採用していました。
試合はウルグアイの激しいハイプレスで幕を明けポルトガルのビルドアップを寸断していきます。しかしポルトガルはロナウドの落としやシウバのサポートによりボールを保持し始めるとポジションチェンジを駆使して次々とチャンスを作っていきます。
しかしウルグアイの固い守備に弾かれると、ベンタンクールの推進力を生かしたドリブルでカウンターを喰らい危うい場面を作ることに。それでもルベン・ディアスの好守備もあり無得点に抑えるも左サイドのヌーノ・メンデスが負傷交代。不安要素を残した状態で前半をスコアレスで終えます。
後半
ただ後半も引き続きポルトガルが攻勢に出ると、マークを外したブルーノのクロスを抜群のタイミングで走り込んだロナウドが上手く囮になりそのままゴールイン。ポルトガルが先制点を挙げます。
その後ウルグアイはデ・アラスカエタ、ぺリストリを投入し4バックに変更。更にスアレス、マキシ・ゴメスを投入し攻勢に出ると、マキシ・ゴメスのシュートがポストに阻まれる等一気に流れを引き寄せます。しかし得点が奪えず時間だけが過ぎると、ブルーノがペナルティエリアに進出した際にヒメネスが手を使ったとされPKを与えると、それをブルーノに決められ追加点を挙げられるとそのままタイムアップ。
ポルトガルがグループリーグ大一番を制し2連勝で突破を果たしました。
総評
ポルトガルは前線のプレス、そしてビルドアップが中々機能しない中際立ったのは「個」の力でした。ロナウドは落とし、そして世界最高峰とも言えるオフザボールで先制点を誘発し勝利に貢献、流石とも言えるプレーを見せました。
そしてベルナルド・シウバは攻守のリンクマンとして絶大な存在感を発揮。ややプレー精度が低いものの彼の存在でチームが救われた場面は多々ありました。
またブルーノは2得点を奪う活躍。らしくないボールロストが散見されるも要所で決定的なプレーを披露。勝利の立役者となりました。
流石に主力選手の疲労が相当溜まっていると思われるので、最終戦では上手くターンオーバーして決勝トーナメントに臨んで欲しいと思います。
一方ウルグアイは攻め急ぎが見られました。無理な縦パスを狙い過ぎて前線は孤立。さらに攻め上がりを待つ動きが少ない為幅を取れずに相手守備陣を楽にしてしまいました。豪華なFW陣を誇っているだけに最終戦に向けての攻撃陣の共通認識が必要になってくるでしょう。
そんな中でもベンタンクールは攻守においての強度を示し存在感も発揮。チームに不可欠な存在である事を再認識させられました。
際立った「個」の力で勝利を手繰り寄せたポルトガル代表。決勝トーナメントでの戦いも注目です。
では
![]() |
ナイキ(NIKE) サッカー ポルトガル代表 ホーム ユニフォーム スタジアム DN0692-628 (メンズ)
|
![]() |
ウルグアイ代表 ユニフォーム ホーム 22/23 半袖 PUMA プーマ 正規品
|