きちのうすめ雑記

きちが好きなことについてうすく書いていきます。

ラジャ・ナインゴラン~パワー溢れる推進力とボール奪取力~【特集】

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

今回はカリアリ移籍が決定したラジャ・ナインゴラン選手について書いていきたいと思います。

f:id:kichitan:20210114125416j:plain

Getty Images

経歴

ナインゴラン選手は2007年にイタリアのピアチェンツァでトップチームデビューを果たし、3シーズンの間セリエBでプレーしました。

その後カリアリに移籍し、2010-2011シーズンからはレギュラーとしてセリエAでプレー、残留を目指すチーム&監督がコロコロ変わる状況でも中心選手として活躍します。

そしてその実績を買われて、2013-2014シーズン途中にローマに移籍、移籍当初から中心選手として活躍、クラブへの愛着心を度々発言し、ユベントスに対して攻撃的な発言を度々する等ロマニスタのアイドルとなります。

しかし2018年に恩師と慕っていたスパレッティ監督からのラブコールを受けインテルに3800万€で電撃移籍。ただ翌シーズンにスパレッティ監督が退任すると新監督のコンテ監督からは規律面の問題があるとして戦力外通告。再びカリアリに1年間のレンタル移籍を果たします。

1年間のレンタルを経てインテルに戻ってきたナインゴラン選手ですが、序盤数試合に出場するだけで結局コンテ監督の構想には入れず再びカリアリに移籍することとなりました。

kichitan.hatenablog.com

ベルギー代表では各世代でプレーしていましたが、ヴィルモッツ監督やマルティネス監督と対立しそのまま代表引退しました。 その為大舞台での出場はユーロ2016出場のみにとどまっています。

 

①パワー溢れる推進力とボール奪取力

ナインゴラン選手の特長は「パワー溢れる推進力とボール奪取力」だと思います。見た目のいかつさ通り強靭なフィジカルを有しており、決してテクニカルではないもののパワーと推進力を生かしたドリブルで前にボールを進めていき、パワフルなショットでゴールを強襲する豪快な選手です。

またボール奪取力にも優れており、強靭なフィジカルを生かしてボールホルダーに上手く体を当ててボールを奪い切ります。時には強引に奪おうとするハードタックルも仕掛けていきます。

トップ下やセンターハーフでの起用が多いですが、より持ち味を生かせるのはトップ下など攻撃的な役割で、得点力の高さと前からのアグレッシブな守備でより貢献出来ると思います。

 

②ラフプレーと切り替え時の守備

反面課題は「ラフプレーと切り替えの守備」です。ハードタックルが持ち味の選手ですが、感情のコントロールが上手くいかず時に過ぎてしまうプレーに走る傾向にありファウルトラブルが多い選手です。ローマ時代には半年で二人を病院送りにしてしまう等、他の選手が震える話もあります。(謝罪はもちろんしています)

そして加齢によるものなのか年々切り替え時の守備が怠慢になる部分が散見されます。今後は強弱のメリハリをつける必要がありそうです。

 

③「ニンジャ」の帰還

今回のカリアリ復帰は「ニンジャ」の帰還として報じられています。カリアリ在籍時にアジア系の風貌とそのプレースタイルから呼ばれるようになったのですが、正直私がイメージしている忍者とはかけ離れています。

ボール奪取の上手さや、シュートが必殺の一撃に見られている点からでしょうか。

降格圏内にいるカリアリにとっても非常に大きな戦力で、中盤の強度とダイナニズムをもたらしてくれるでしょう。早速トップ下やシャドーとして先発起用されています。

 

再びプレーし慣れた土地に戻ってきたナインゴラン選手。カリアリを残留に導ける活躍が出来るか注目です。

 

では

 

【予約ECM32】【国内未発売】【SALE】カリアリ トレーニング長袖トップ レッド【サッカー/19-20/macron/セリエA/Cagliari】

価格:5,720円
(2021/1/28 11:29時点)

【予約ECM32】【国内未発売】カリアリ トラックトップ ジャケット ホワイト【サッカー/16-17/macron/セリエA/Cagliari】

価格:8,580円
(2021/1/28 11:30時点)