きちのうすめ雑記

きちが好きなことについてうすく書いていきます。

アルフェン~鉄仮面の青年~【テイルズ】

※ネタばれ有

 

今回はテイルズ オブ アライズの登場キャラ「アルフェン」について書いていきます。

🄫2021 バンダイナムコエンターテインメント

①鉄仮面の青年

本作の主人公で痛覚と記憶を失くした鉄仮面の青年です。本編1年前にカラブリアにて奴隷の医師ドクに救われるものの以降は奴隷として、何とかダナ人の為にためにと思いながらも何もできない日々を過ごしていました。

性格は正義感に溢れるものの、やや困った人を放っておけないお人好しな人物で、シオンに出会った際も、レナ人であることや言い方に問題のある彼女を上手くフォローする等、人種の違いによる偏見も薄いです。(奴隷歴が1年と短かったことも影響していると思われます。)

またジルファから様々な事を教わった事により、悪行等人が行う問題行動は人種では無く個人が起こすものであるとの考えを徹底しており、その考えに加えて不屈の精神や仲間と共に困難を乗り越える姿は多くの人の考えや行動を変えています。

kichitan.hatenablog.com

 

「俺達を虐げる奴らの言いなりにならないため…奴隷じゃなくなるため…自由に生きるためだ!」

そして付けられた異名はカラグリアの炎の剣、世界の解放者として全ての領将を倒す旅に出ることになります。

因みに武器や装備の事になると途端に饒舌になる等オタク気質な所があり、料理は味覚に乏しいのか香辛料を多く使う為、仲間からは不評を買っています。

 

②立場と装いの変化

アルフェンは歴代主人公の中でも最も自身の立場、そして装いが変わる主人公となっています。

当初は奴隷としてボロボロの服に鉄仮面という姿ですが、カラグリア解放戦線に合流後は軽装、ビエゾ戦中に仮面が半分割れ銀髪の美青年が顔を出します。

そしてシスロディア解放時にはゴツい黒鎧(ダナの英雄が使っていた装備だったらしいです。)を纏うことになり、名実ともに世界の解放者として名を馳せることになります。(青いマフラーはシオンがコーディネートしたとのことです。)

その後移動要塞クレーディア攻略戦時に仮面が全て剥がれ自身の記憶、そして役割を知ることになり一時期戦うことに迷いを見せますが、仲間の存在もあり再び立ち上がり、王の力、そしてシオンへの想いを抱きながらもう一人の王ヴォルラーンに戦いを挑んでいきます。

「独りなんかじゃない。俺たちがいる。」

そしてレネギス禁領ではネウィリの星霊力によって白を基調とした王の正装に。真相を知った後は誰も犠牲にすることなく世界を救う道を最後まで模索。レナの精霊に最終決戦を挑むこととなります。

 

③体力と引き換えに放たれる絶大な火力

戦闘は物理攻撃、防御の高さを生かした前衛アタッカーとして使用出来ます。特に一撃の火力はパーティー隋一で、雑魚敵は力押し、そしてボス戦ではカウンターレイドでゲージを貯めブーストアタックで敵をダウンさせ、一気にダメージを与える方法が有用です。

ただ気を付けたいのが広範囲をブーストブレイクできる「焔の波動」、そして絶大な火力を誇る「フラムエッジ」共にHPを消費する為、体力回復の手段が限定的な本作との相性は最悪とも言え序盤はかなり使い所が限られます。

kichitan.hatenablog.com

 

その為終盤までは遠距離攻撃「魔神剣・双牙」、そして連撃「爪竜連牙斬」、威力の高い「轟覇斬」に頼ることになるでしょう。

しかしスキルで威力アップ等の補強をしていくと有用性が一気に上がり、威力の高い「覇道滅封」や「剛華爆炎陣」は雑魚敵をほぼ一掃できるほどの威力に。仲間のダメージ等トータルで考えるとフラムエッジの方が有用性は高いので、終盤戦ではパーティーに不可欠な存在となっていきます。

 

最近のシリーズでは珍しい結末を迎えた主人公アルフェン。今作の王道ストーリーを象徴するキャラとなっています。

 

では

 

【中古】Tales of ARISEソフト:プレイステーション4ソフト/ロールプレイング・ゲーム

 

Tales of ARISE PS5版