今回は「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」について書いていきたいと思います。
今回はポケモン編です。
①紛れもないエース
まず「ルカリオ」です。
タイプ かくとう はがね
HP:70
攻撃:110
防御:70
特攻:115
特防:70
素早さ:90
合計:525
「パール・ダイヤモンド」で出てきたこのポケモンは映画のタイトルになる等高い人気を誇っていましたが、ゲーム上では中々存在感を放つことは出来ませんでした。しかし序盤で捕まえられる(低確率)本作では「はっけい」を覚えてから本領発揮し最後まで一軍として活躍出来ます。
特に最初の四天王戦ではほぼ全てのポケモンの弱点を突くことが出来(かくとう、ドラゴン、エスパー、ゴースト)、さらに特攻も高い為非常に使い易く大活躍します。ただ素早さが微妙なのと防御面が弱い為「無双」とまではいかず、各タイプのポケモンを用意する必要はあります。
対戦では多彩なタイプで尚且つ先制わざも多数覚える為、汎用性が高いポケモンとなっています。また「メガシンカ」の登場で「てきおうりょく」を獲得。近年は使用率は下がっているものの様々な型を持つ優秀なポケモンとして認識されています。
次は「オノノクス」です
タイプ ドラゴン
HP:76
攻撃:147
防御:90
特攻:60
特防:70
素早さ:97
合計:540
最終進化系では初めてのドラゴンタイプ単体のポケモンで、圧倒的な攻撃が特徴です。前作の「ブラック・ホワイト」では旅パのエース格として使っていましたが「りゅうのまい」や「つるぎのまい」からの一撃は強烈な威力を誇ります。
また便利な「かたやぶり」や「とうそうしん」の特性も持つため、前者で実質弱点無しの「ふゆう」持ちのシビルドンに「じしん」を当てたり、後者の圧倒的な火力で全抜きを狙ったり、対トレーナーではかなりの強さを発揮します。
作中ではチャンピオンのアイリスの切り札として登場。「りゅうのまい」+「きあいのタスキ」という恐ろしい組み合わせでパーティーに襲い掛かります。
③厨ポケ化
最後は「キノガッサ」です。
タイプ くさ かくとう
HP:60
攻撃:130
防御:80
特攻:60
特防:60
素早さ:70
合計:460
「ルビー・サファイア」からの登場したポケモンで、「キノコのほうし」での強制眠りから特性「ポイズンヒール」(どく・もうどく状態のときにHP回復)によって「みがわり」を立てて回復しながらじわじわ攻め立てる戦法で、良い意味でも悪い意味でも人気のあったポケモンですが、今作では隠れ特性「テクニシャン」(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)を獲得。弱点の素早さを「ローキック」でのバフ、そして先制わざのマッハパンチ、連続技の「タネマシンガン」の強化で型が読めないという更なる強化を行い、一気に厨ポケ化しました。
ただその強さが目立ちすぎたのか、後の世代では対策としてある鳥ポケモンの登場で一気に姿を消すこととなってしまいます。ただ現在は復権しており、そのいやらしさで相手を再び苦しめています。
では
【中古】 ポケットモンスター ブラック2/ニンテンドーDS 【中古】afb
|
【中古】ニンテンドーDSソフト ポケットモンスター ホワイト2
|