今回は「ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア」について書いていきたいと思います。
今回はポケモン編です。
①圧倒的な耐性と攻撃力
まずは「クチート」です。
タイプ はがね フェアリー
HP:50
攻撃:85
防御:85
特攻:55
特防:55
素早さ:50
合計:380
「X・Y」までは「はがね」タイプながら様々な技を覚える器用さや特性「いかく」、見た目の良さで人気があったポケモンでしたが、種族値の低さをカバーできず玄人向けのポケモンでした。
しかし「X・Y」以降は新タイプの「フェアリー」を獲得。半減が8タイプ・4分の1が1タイプ・無効が2タイプと圧倒的な耐性を獲得(弱点も「ほのお」、「じめん」の2タイプと少ないです。)、さらにメガシンカの獲得で特性「ちからもち(自分のこうげきが2倍になる)」になることで爆発的な攻撃力を手にすることが出来ました。
特に対ドラゴンとしても優秀で、タイプ一致の「じゃれつく」で数々の強ポケモンを鎮めることが出来ます。
ただメジャーポケモンの殆どは「じしん」を習得している為返り討ちにされることも少なくは無く、元々の種族値の低さによる耐性ではカバー出来ない脆さもあり、持ち物も限定されているのでかなりピーキーな性能となっています。
②タイプの強さをまざまざと見せつける
次は「カイオーガ」です。
タイプ みず
HP:100
攻撃:100
防御:90
特攻:150
特防:140
素早さ:90
合計:670
今作における伝説のポケモンの一体ですがさらに「ゲンシカイキ」を獲得し、強さが更に増した印象があったポケモンです。
元々のタイプと種族値のかみ合わせが良く(物理くさ、でんきの型は少ないです。)、特性「あめふらし」でただでさえ高い攻撃力に磨きがかかり、例え弱点を突いていなくでもゴリ押していける火力を誇ります。
ただ同じ「ゲンシカイキ」を持つグラードンというストッパーの存在もあり(グラードンにとってもカイオーガはストッパーです。)、圧倒的な存在にはなり得ていません。
それでも「みず」単タイプでは最強クラスを誇り、今もなお人気のあるポケモンです・
①この世代では弱体化するも
最後は「メタグロス」です。
タイプ エスパー はがね
HP:80
攻撃:135
防御:130
特攻:95
特防:90
素早さ:70
合計:600
今作の所謂「600族」の一体で(このシリーズのみ600族が2体(他はボーマンダ)います)、ポケモンチャンピオンの「ダイゴ」の切り札となっているポケモンです。
「ルビー・サファイア」ではクリア後でしか獲得できないポケモンで、他シリーズでも入手が難しいポケモンですがその強さは本物で、
・タイプ相性が良く、弱点が少ない(「ほのお」「じめん」のみ)
・高い攻撃力から放たれる「コメットパンチ」+「バレットパンチ」のコンビネーション
・相手に能力を下げさせない特性「クリアボディ」
と強ポケモンとして名を馳せていました。
ただこの世代ではタイプ調整で弱点が2つ増え(ゴースト、あくタイプ)、弱体化。メガシンカを手に入れるものの使用率は下がりましたが、次世代ではフェアリータイプ増加&メガシンカの仕様変更で再び環境上位に君臨。世代が変わった今も強力なポケモンとなっています。
因みに「ブラック、ホワイト」では野生の個体で登場。タブンネ狩りの最大の障壁となっています。
では
【中古】ポケットモンスター オメガルビーソフト:ニンテンドー3DSソフト/任天堂キャラクター・ゲーム
|
【中古】ポケットモンスター アルファサファイアソフト:ニンテンドー3DSソフト/任天堂キャラクター・ゲーム
|