今回は「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」について書いていきたいと思います。
今回はポケモン編②です。
①特性と特攻を生かし相手を壊滅状態に
まずは「イーユイ」です。
タイプ あく ほのお
HP:55
攻撃:80
防御:80
特攻:135
特防:120
素早さ:100
合計:570
今作の準伝説に当たるポケモンで、パルデア地方に封じられた4体の災厄ポケモンの一体です。
炎を纏った出目金のような可愛い姿をしていますが、その能力は準伝説らしく凶悪で、場に出ている限り自分以外の場にいるすべてのポケモンの特防を3/4にする専用特性「わざわいのたま」と、非常に高い特攻の組み合わせで相手を壊滅状態に追い込みます。
また準伝説ポケモンの特徴である「物語中で活躍の場が少ない」という弱点も「藍の円盤」の追加で解消。相手ポケモン2匹の特防を下げての「ねっぷう」や、「あくのはどう」は非常に強力な武器となります。
しかしHPの低さから耐久には問題があり、入手方法がかなり面倒くさいのが難点。特に入手はかなり難しい(捕獲用ポケモンであるキノガッサやエルレイドが弱点を突かれる為)ので、粘り強くボールを放っていきましょう。
②タイプ一致の強力なわざで相手を蹂躙
次は「ガチグマ(アカツキ)」です。
タイプ じめん ノーマル
HP:113
攻撃:70
防御:120
特攻:135
特防:65
素早さ:52
合計:555
本作の追加コンテンツ「碧の仮面」から登場したガチグマの特殊個体で、額にある皆既月食の様な赤い月の模様があります。
通常版のガチグマが物理アタッカーであることに対して、アカツキは特殊アタッカーとなっており、じめんタイプではトップクラスを誇ります。
その為ダブルバトルで強力な「じしん」が使いにくい「藍の円盤」では一躍レギュラーとして使う事が出来、タイプ一致の「だいちのちから」と、全体わざでみがわりを貫通する「ハイパーボイス」、そして「連続使用不可能」というデメリットを持つものの威力140・命中100と強力な専用技「ブラッドムーン」で相手を蹂躙してくれます。
鈍足であることはネックではあるものの先制技の「しんくうは」でカバーは可能。技の範囲も広く、やや面倒な入手方法(キタカミの里で150種類以上のポケモンを捕まえる必要があります。)を除けば即戦力となってくれるポケモンです。
③伝説ポケモンに相応しい強さ
最後は「オーガポン」です。
タイプ くさ
HP:80
攻撃:120
防御:84
特攻:60
特防:96
素早さ:110
合計:550
本作の追加コンテンツ「碧の仮面」から登場したポケモンで、「鬼」のような厳しい形相のお面で素顔を隠しています。(因みに素顔は非常に可愛らしく表情も豊かです。)
このポケモンの特徴は各お面を持たせることでタイプを追加、特性を変更する事が出来、
・「いどのめん」で、みずタイプが追加、特性「ちょすい」に変更
・「かまどのめん」で、ほのおタイプが追加、特性「かたやぶり」に変更
・「いしずえのめん」で、いわタイプが追加、特性「がんじょう」に変更
と様々な戦い方を可能としています。しかも専用技である「ツタこんぼう」は、威力・命中共に100かつ急所に当たりやすいという破格の性能を誇り、高速物理アタッカーとして申し分ない性能を持っています。
またテラスタル発動の際に特性がおもかげやどしに変化し、お面によって能力が上がる等、伝説ポケモンに相応しい強さを持っています。
しかし上記フォルム変更で道具枠が潰され、さらに特殊枠に乏しい等活躍の幅が狭く、汎用性に乏しい欠点も。それでも出てくるポケモンが固定されるストーリーではその火力と素早さで大暴れしてくれます。
では
![]() |
ポケモンカードゲーム PK-SV2D-092 イーユイex SAR
|
![]() |
ポケモンカードゲーム PK-SV6-114 オーガポン みどりのめんex SR
|