きちのうすめ雑記

きちが好きなことについてうすく書いていきます。

ペルソナ5シリーズ-喜多川祐介-~攻略に不可欠な存在に~【ペルソナシリーズ】

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

※ネタバレ有り


今回はペルソナ5のキャラ「喜多川祐介」について書いていきます。Q2、スクランブル、タクティカも併せて紹介していきます。

🄫2023 アトラス

過去記事はコチラ↓↓

kichitan.hatenablog.com

 

①癖が強く活用には工夫が必要なキャラ

まず「Q2」ですが全キャラ中最高の力、そして速も上位に入っている為高速アタッカーとして運用出来ます。

kichitan.hatenablog.com

 

しかし他能力は平均かそれ以下で、特に前衛に不可欠なHPと耐が低いのは特に持久戦になりがちな後半においては致命傷に。前半ではその圧倒的な火力で蹴散らせるものの徐々に尻つぼみになってくる印象を受けます。

またスキルも「残心剣」「刹那五月雨斬」「剛殺斬」「ヒートウェイブ」と強力な物理スキルを習得するものの、属性物理攻撃の習得は「氷殺刃」のみでレベルも38と高め。さらに固有スキル「間食の技術」「間食の極意」はターン終了時にHP回復とやや貧弱で、あったら有難い程度。充実しているスクカジャ系のスキルを使いこなさないと他キャラとの大きな差別化は難しいです。

癖が強く活用には工夫が必要なキャラであると言えます。

 

②追撃とカウンター

続いて「スクランブル」ですが、特徴的なのは追撃とカウンター

kichitan.hatenablog.com

 

コンボの最後にボタンを連打すると追撃や連続攻撃を繰り出す事が出来、より多くのダメージを与えることを可能に。そしてカウンター状態からのコンボを繰り出す事が出来、成功すれば追撃やクリティカル率を上げるスクカジャ系のスキルの存在もあり最大火力は全キャラ中駆使のものがあります。

特に大量の敵で相手では効果的にダメージを与えることが出来るので、乱戦で本領を発揮出来るキャラと言えます。

ただカウンターを使いこなさなければ凡庸な氷結アタッカーと化してしまうので、適度な慣れが必要になっており、こちらもやや癖が強いキャラとなっています。

 

③攻略に不可欠な存在に

そして「タクティカ」ですが、パーティー全員の移動力を底上げする「マハスクカオート」、素の移動力の高さと全キャラ中トップの射撃射程が今作のシステム(アワード獲得の際にターン制限が設けられることが多く、短時間で敵陣奥まで突き進み広範囲をトライバングルで一掃するプレースタイルが最適)とばっちり組み合わさり、攻略に不可欠な存在になっています。

kichitan.hatenablog.com

 

ただ火力面と耐久面は不安があり、ボス戦は苦手。通常ステージ限定での運用になりがちであるものの、これまでの作品では最も活躍の場がある作品となっています。

 

キャラ同様癖が強く使い辛いイメージはあるものの、タクティカでは一気に主力に躍り出た祐介。後作品でもこのような活躍が出来るのか、今後にも注目です。

 

では

 

【喜多川祐介】 ペルソナ5 ザ・ロイヤル ぺたん娘 トレーディングラバーストラップ

 

セガ ラッキーくじLight「ペルソナ5」クリアファイルコレクション フォックス 喜多川 祐介 ゴエモン クリアファイル