今回は「スーパーロボット大戦30」の「SSSS.GRIDMAN」について書いていきます。
①特撮ドラマを原作としたアニメ作品
本作は円谷プロが1993年に制作した特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」を原作とした新作アニメ作品で、
・中古のパソコンに宿ったヒーロー
・ヒーローに協力する三人の少年少女
・ヒーローと合体するサポートメカ
・怪獣を生み出すのが主人公達と身近な人物
という原作の設定を組み込みつつ、現代に合わせた独自の世界観を表現しています。
また特撮作品に関わってきた人物を多く参加させていることから実写で使う演出が多く、さらにアニメ特有の演出と緻密且つ上手く融合させていることから高い評価を得ており、更に玩具化も積極的に行われており、特撮、アニメファンどちらも楽しめる内容となっています。
「アクセス…フラーッシュ!」
作中ではジェイデッカー、コンバトラーVのキャラとの絡みが多く、DLC作品では同じ特撮ヒーローが原作である「ULTRAMAN」との絡みが多いです。
②アシストウェポンをいかに早く手に入れるか
ゲーム内で使用できる機体(パイロット)は
・グリッドナイト(グリッドナイト)
となっていますが、注目はやはりグリッドマン。
EN消費ながら威力がイマイチな「グリッドビーム」等序盤は余り強さを感じませんが、アシストウエポンを追加されることで火力・継戦力が高まり、強さのランクが上がっていきます。
しかしサブミッションを積極的に行っていかないとかなり追加が遅れてしまうので、グリッドマンを主軸のユニットにする為にはいかにアシストウエポンをいかに早く手に入れるかが肝になってきます。
そして全てのアシストウエポンが合体したフルパワーグリッドマンですが、火力こそは高いものの燃費が悪い為対ボスユニットと割り切った方が良さそうです。
ただこの作品で特筆するのはサポーターの充実ぶり。
・パッシブ効果「Exアクション「スマッシュヒット」の消費ExCを-1する。」が有用(特に序盤~中盤)な内海&六花
・パッシブ効果「ミッション終了時に強化パーツスペシャルダブルドッグを入手する。」で金策にも役立つアノシラス
・精神コマンド「覚醒」をかける。アカネ(隠し)
と有用なキャラが多く、特にアカネは隠し&最終盤に加入ながら唯一味方に「覚醒」をかけられるキャラなので、非常に重宝します。
③豊富な種類を誇る怪獣
敵ユニットは主にロボットでは無く怪獣が登場しており、
・クラスメイトへの怒りで生み出されたグールギラス
・担任教師に対しての怒りで生み出されたデバダダン
・打倒グリッドマンのために造られたアンチ
・2形態(可愛いAと凶悪なB)を擁するナナシ
・新条アカネを怪獣化させたゼッガー
と豊富な種類を誇っています。またそれぞれ異なる形でグリッドマンに立ちふさがる為、敵役としてのインパクトも強いです。
そして大ボスはアレクシス・ケリヴ。冷静時と激昂時の2パターンを持ち、やや小物臭はあるもののその強さは本物で、2回行動(冷静時は3回行動)&高いレベルの底力、極等でパーティーを追い詰めています。
今後も「SSSS.DYNAZENON」や「グリッドマンユニバース」も放映される為確実に参戦してくると思われ、期待していきたいです。
では
グッドスマイルカンパニー MODEROID フルパワーグリッドマン プラモデル
|
送料無料◆エヴォリューショントイ HAF SSSS GRIDMAN グリッドマン 〜アニメ版〜 フィギュア (ZE78502)
|